日本に帰国でどうする 401K

日本永住帰国場合
401k対処方法

日本への本帰国が決まったら
401kは資産保障のプランに移行します


share facebook twitter share with line pocket

日本に本帰国の場合

日本に永住帰国するにあたり、アメリカで運用してきた401kや403bなどのリタイアメントプランをどうしたら良いのかというご質問をよくいただきます。

401kを管理している多くの会社は、米国居住者を401kのアカウント保有者の対象にしており、日本に永住帰国の問い合わせをすると「米国の居住者でなくなるのならアカウントは維持できない」もしくは「IRAに移してください」といわれるケースがあります。
IRAとはIndividual Retirement Accountのことで、IRAの中にもいろいろなタイプのIRAがあります。
IRAと聞くと普段良く耳にするTraditional IRAを思い浮かべますが、市場のリスクによって資産が変動するTraditional IRAは資産保障のないリスク形態のIRAです。
日本に本帰国の際の401kの資産移行は、市場のリスクによって資産が目減りしないIRA (Annuity)への移行を準備します。

日本に永住帰国される前に401kをIRAに移す注意点は、移行先のIRAの市場リスク形態海外居住者の扱いです。
市場リスク形態や海外居住者の扱い内容はIRAを提供している金融機関で違いがあります。

市場リスクとは、景気の変動などによって資産価値が変動するリスクです。

 

401kは資産保障されるAnnuityへ

401kはリタイヤメントプランとして積み立てたプランですので、日本に帰国される場合は資産が保障されて運用されるIRA (Annuity)に移行して将来のリタイヤメントに備えます。

401k、403bなど複数のリタイアメントプランをお持ちの方は、一つのプランに統合することができます。
401kや403bから移行される資産は、移行先のプランに1035 Exchangeでダイレクトに資産移行されます。
1035 Exchangeでの資産移行は、課税されずペナルティもありません

 

クロスボーダーの資産管理に賢く対処する

日本に本帰国される際の401Kの資産移行の手順は、
クロスボーダーのファイナンシャルに詳しい専門家が、資産移行先のプランをいくつかご提案いたします。
お客様にはプランをご選択していただき、日本に本帰国される前に401kの資産移行の手続きを済ませます。

日本に帰国後は、アメリカの資産運用先にW-8BENフォームを提出します。
W-8BENは日本居住者がアメリカで所得を得る時に、日米租税条約で日本での課税となることを米国の金融機関に伝えるフォームです。
日本にご帰国後のW-8BENフォームのご対応や、プランの日本のご住所への住所変更も無料でサポートをいたします。

ご相談は下記の無料相談フォームからお問い合わせください。

ファイナンシャル・パートナー

Prudential Nationwide

  Transamerica  
Pacific Life   Allianz
and More..
 
 
 
 
サービスの流れ >

 

 
プライバシーポリシー ご利用規約